カブドットコム証券の信用取引手数料を最大78%超の大幅引き下げ!ようやく実用レベルに
株主優待をされている方、とくにクロス取引で株主優待を取得されている方にとってはビッグニュースとなりました。
参考:カブドットコム証券でクロス取引(株主優待タダ取り)する手順
カブドットコム証券が、2013年11月5日から信用取引の手数料を大幅に値下げしました。
今まで信じられないほど高かった手数料が、ようやく他のネット証券会社と同じ水準まで下がりました。
10万円以下の取引が99円!
今回の手数料改定で私のような一般庶民が行うような取引額の手数料は全面的に安くなりました。カブドットコム証券のホームページにも「約定代金80万円以下の信用取引については全面値下げ」と書かれているように、驚くほど下がりましたよ。
10万円以下の株を信用取引しようとすると以前だと483円も掛かっていたのが、今は99円です。桁が1つ少なくなりました〜!
株主優待をクロス取引で取得する場合は手数料がいかに安いかが重要になるので、この改定によってカブドットコム証券でも優待を取得しやすくなりました。
カブドットコム証券は一般信用銘柄が多い
カブドットコム証券の一番のメリットは、信用売り(空売り)しても逆日歩が発生しない一般信用銘柄が全証券口座の中で一番多いことです。
参考:「逆日歩(ぎゃくひぶ)と制度信用、一般信用について」
今回の手数料改定によって、一般信用でリスクをほぼゼロにまで落として株主優待を取得するやり方がかなりやりやすくなりました。以前までは信用売りの手数料が高すぎましたから・・・。
今後、カブドットコム証券の利用者が増えるかも
今回の手数料値下げは確実に私のような利用者にとっては大きなメリットです。今までは手数料の高さで敬遠していた方もいるはず。
そんな方々も、この手数料ならカブドットコム証券も使える!と思って利用者が増えてくるかもしれませんね。
とことんまで手数料の安さにこだわるなら、他のところの方がいいのかもしれませんが、株主優待をクロス取引する場合で、逆日歩が怖い方は必須の証券口座となりました。
カブドットコムの詳細は以下のページが参考になります。
口座開設はこちらから
私からの紹介で口座を開設すると、現金プレゼントのキャンペーンを適用させていただきます。
下の入力フォームから、お名前とメールアドレスをご連絡いただければ、極力24時間以内にお返事いたしますので、よろしくお願いいたします。
公開日:
最終更新日:
ブログの更新記事一覧
- サムティの株主優待を使ってセンターホテル東京とセンターホテル大阪に宿泊!比較してみました
- IRフォーラム2014大阪で株主優待で生活する桐谷広人さんの話を聞いてきた
- サムティ(3244)の株主優待が到着 センターホテル東京・大阪の宿泊券
- ANAホールディングス(9202)の株主優待券の使い方と予約までの流れ
- GMOインターネット(9449)の株主優待くまポン割引券でたこ焼きを食べました
- ヴィレッジヴァンガードの株主優待券のお宝探しセールについて
- ミニストップ(9946)の株主優待券を使ってソフトクリームを食べました
- 健康コーポレーション(2928)の株主優待カタログ到着から申し込み・はがき投函までの手順
- サムティ(3244)の優待権利をGMOクリック証券のクロス取引で取得!2013年11月末の権利確定日
- 東建の株主優待からハートマークショップで注文した高山ラーメンが美味しかった