日本色材工業研究所(4920)の株主優待詳細・利回り・到着はいつ?
このページの目次
日本色材工業研究所の株主優待のレビュー、使い方
「日本色材工業研究所」は、化粧品の製造受託および研究開発受託などを事業としている企業です。
1930に創業し、化粧品メーカーの製品を生産するOEM、製品の開発段階から受託するODMメーカーとして成長してきた同社。独自のブランドをもたないため、あまり聞き馴染みのない会社ですが、同社の製品が有名ブランドの製品に姿を変え、日本や世界の女性に愛用されています。
「日本色材工業研究所」の株主優待は、1,000株以上でもらうことができます。
優待の内容は、同社で開発製造した化粧品(非売品)です。ちなみに、これまでに発送された株主優待品は、同社ホームページの「株主優待品一覧」ページから確認することができます。
化粧品やメイクに興味がある方にとっては、とても興味深い優待になりそうですね。
権利確定日は2月末で、優待到着は5月ごろになります。
銘柄情報
※ できるだけ正確な情報をお届けするつもりですが、正確でない可能性もあります。
株価 | 389円 |
---|---|
権利確定月 | 2月末 |
優待取得必要額 | 389,000円 |
優待取得必要株数 | 1000株 |
1株あたり配当金 | 5.00円 |
年間優待価値 | - |
配当+優待金額 | 5,000円 |
配当利回り | 1.29% |
優待利回り | - |
株主優待の内容
1,000株以上:自社開発製造のメイクアップ化粧品等
※ 紹介した情報と異なる可能性もありますので、証券会社や日本色材工業研究所のホームページ「http://www.shikizai.com/japanese/ir/stockholder.html」でご確認お願いいたします。
証券会社ごとの手数料一覧
証券会社名 | (現物)1約定ごと | (現物)1日定額 | (信用)1約定ごと | (信用)1日定額 |
---|---|---|---|---|
SBI証券 → |
285円 | 450円 | 200円 | 250円 |
楽天証券 →口座開設 |
358円 | 450円 | 472円 | 450円 |
マネックス証券 → |
367円 | 2,625円 | 367円 | 2,625円 |
松井証券 →口座開設 |
- | 525円 | - | 525円 |
カブドットコム証券 →口座開設 |
462円 | - | 315円 | - |
GMOクリック証券 →口座開設 |
260円 | 430円 | 100円 | 210円 |
ライブスター証券 → |
189円 | 84円 | 84円 | 420円 |
※ 詳しくは証券会社のホームページを確認してください。1日定額の手数料は1銘柄のみ買った場合の金額です。他の銘柄を買うと手数料は変わります。